2016-01-01から1年間の記事一覧

負担を

「アマゾン多過ぎ」ヤマトドライバーから悲鳴続出、「利便性」が生んだ過酷な実態 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161228-00005530-bengocom-soci「ネットショッピングの拡大で、宅配便の利用が増えている。国土交通省によると、2015年度の宅配便は37…

体たらく

「今日が決戦の日」、「ここが天下分け目の関が原だ」と力んでいっても、普段からていたらくでその準備をしていなかったようなのであれば、普段以上の実力がでるはずがない。おかしいのである。

NHKスペシャル「東京裁判」を見て

NHKの4夜連続で放送された「東京裁判」。他に見ている人、いないかな。 https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2016074554SC000/

米国大統領選挙

1.米国の大統領選挙のトランプ勝利原因について。 選挙人団を制した州の移り変わりを見てみる。左が2008年、中央が2012年、右が2016年。いずれもウィキペディアより転載。 2012年と2016年とを比較すると、ウィスコンシン、ミシガン、インディアナ、オハイ…

「独裁者の部屋」(スウェーデン、NHK)を見て

はてなブックマーク。 私はどういうわけか、NHKオンデマンドの視聴感想ばかりに使ってきた。 ところが、いつも、これまでのどの番組においても、「はてなブックマーク」で「NHKオンデマンド」の各番組にコメントしているユーザーが自分以外しかいない…

ブランショ?

内田樹さんの twitter より。ブランショの『終わりなき対話』はついに全訳が出るそうです。原著が出たのが1968年。70年代のうちに訳が出ていれば、その後の日本の批評の語法はずいぶん違ったものになっていたでしょう。一冊で人々の思考と文体を変えるだ…

高校化学論

高校化学について。この科目にはその理解に当たり、高校物理の知識を要するような箇所がたくさんある。そうすることを要しない学習法だと、化学の勉強はその場その場でしか役に立たないハウツーの習得の連続で終わってしまうと思う。しかも化学を入試科目に…

国籍問題

1. 先日、蓮舫国会議員の二重国籍保有がニュースの話題になっていた。 だから何なんだと思った。過去にそういう政治家は他にもいる。それとも、日本一国籍しか持たないことが国会議員等の公職にある者に何かの利点を与えるのだろうか。また、過去に、日本…

何のために勉強するのか、ということについて

1. 最近、なぜ勉強するのかということを訊かれた。ここにいう「勉強」とは大学の講義などを指すようだった。 この質問者は20歳の女子大学生であったが、こういう質問は20歳だったときの自分も幾度となくしたものだった。だから、訊かれて懐かしい感じがし…

クーロン電場と非クーロン電場

静磁場中で導体棒を動かしたらその中の自由電子がローレンツ力によって仕事をされて変位する。そして、導体棒にはその両サイドに変位した正負各電荷が存在するため静電場ができますよ、という説明がある。以上は電磁誘導の勉強の際、外力で動かした導体棒に…

今、頭に浮かんだこと

今、頭に浮かんだこと。箇条書きで書く。1.荷電粒子に対してローレンツ力による仕事がなされない、という話が静磁場中においては変なほど強調されている。 しかし、電磁誘導の法則の成立を説明する際、ローレンツ力は自由電子に対して仕事をするという理屈…

天皇の御言葉

昨日に発せられた今上帝の御言葉についてだが、聞いている途中自然に耳を傾ける受け止め方となった。それは心に染み入るものだった。 おそらくそれは、ここ近年の政治家等の言葉には感じられなかった、聞き手への信頼や尊敬といった情念が陛下の御言葉には含…

片仮名表記

外来語について。片仮名でその言葉を表そうとすることは、擬音語や擬態語で表現することと同じではないか。

暑さに強くなるために

今年の夏もエアコンを使わないで過ごしている。 部屋の室温が35℃に迫ったときは気分が悪くなったが、33度程度までであればケロリとしていることに最近気が付いた。 どうやったらそういうように過ごせるようになったかを以下に書いておく。「食べるものを考え…

都知事選の投票先

都知事選、鳥越は敗北した。 以前にも書いたが、今回の選挙は自分の人生で最も投票するべき相手に迷ったものとなった。投票所で投票用紙をもらっても未だに判断がつきかねていた。 誰にもその指示集団がいないのであれば増田を選びたかった。しかし現実には…

優性思想との葛藤

以下は、先日あった障碍者大量殺人事件、および「聴覚障害者の来店を「筆談できない」と断る → 聴覚障害者協会から抗議受け店が謝罪」(http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1890991.html)という記事を読んでの箇条書きの感想となる。1.いずれも、…

1.礼。およそ人の間には礼をもってなすということを忘れてはならない。 しかし現に、礼を失した者もいる。そこから見える言動は、地獄の餓鬼のそれのようだ。 2.会社で雇われる人員数が多くなるにつれ、従業員の責任が従業員自身で気が付かない形で問わ…

GO to the Hell.

ポケモンGO。 今から2週間前に立ったのと同じ地点に本日立つ機会があり、街の様子を眺めていたのですが、ポケモンGOに夢中になって歩きスマホをしている人があまりにも多く目につきました。 自分は携帯電話機というと、スマホどころかPHSだけしか持っていな…

いくつか思い当たることを徒然に書いていく。1.行動力? ある大学生らの話を横耳で聞く機会があった。その学生らの共通の友人で、行動力があると評される人がいるという。なぜか。単独でマチュピチュに行ったり、イエローストーンに行ったりしているからだ…

政党問題

先週は参議院選挙日であった。 私はかねてから「どの政治家が選ばれるべきか」ではなく、「どの政党が第一党になるべきか」と考えるようになっている。 なぜか。 (理由1)候補者が過去にどういう言動をとったのかについての、私自身による追跡調査が未熟 …

国歌は国民の要件だ

http://www.asahi.com/articles/ASJ735KMZJ73UTIL021.html 先日、五輪日本代表の壮行式で国歌の斉唱をある人が求めたという。 新聞記事を読む限り、国歌の独唱の後でそういう発言をその人はしたようであり、そういう状況では選手たる自分も国歌を歌うべきか…

それにしても、こう少しでもアジアの国々との日本との関係を自分で調べるだけでも、日本が外国と連動していたり、自分の想像する「外国人」のイメージが西洋人中心であって現実を歪曲させてみてしまっていたりということに気がつくものだ。

ネパール人再論

http://www.nhk.or.jp/fudoki/150925broadcast1.html http://www.moj.go.jp/housei/toukei/toukei_ichiran_touroku.html ネパール人について最近、再び思うことがあった。 それは、彼ら彼女らはたいてい、日本という国を高評価し、そしてこの国で働いて住み…

ネパール人再論

単なるマニアではないか

自分が大学生の時にどことなく思い、それから十数年が経った今になってもやはりと思うことがある。 歴史の研究によっては、それがその研究者だけの関心の内で完結してしまっているということだ。その人にとっては有意義なのかもしれない。しかし、どうにもこ…

単なるマニア

山本義隆『私の1960年代』(金曜日、2015)

私の1960年代作者: 山本義隆出版社/メーカー: 金曜日発売日: 2015/09/25メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (12件) を見る 本書には政治、経済、社会、科学、学者、マスコミ、自分自身の人生等の話が書かれてある。 読んだ私にとっては本…

企業年齢と被用者の関係

それほど多くの会社を知っているわけではないのだが、最近になっていくつかの企業を見て思ったことを書く。 それは、企業の年齢とそこで働く労働者の責任感との関係についてだ。企業年齢がある程度以上になれば、そこの労働者には当事者としての意識が希薄に…